〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

おでかけスポット

【高尾山】初心者向けガイド | 写真多めで解説してます!持ち物・服装・おすすめコースなど

murintokyo

高尾山は気軽に登れる山と思われていますが、実はそれなりに大変だったりします。

低山で道が舗装されてるとはいえ、山なので登り坂や階段も多く息がきれます。また、人気観光スポットで混雑も気になるところです。

私は普段あまり山登りはしませんが、高尾山の初心者向けのルートは好きで何度も登っています。そんな私が初心者に向けて、高尾山の知っておくと楽しめるいくつかのことを解説していきます。

写真多めで解説しているので、初めての高尾山だから不安という人にぜひ読んでいただきたい記事です。

高尾山の初心者向けコースについてあらかじめ知っておいて、当日の高尾山をたくさん満喫していただけたら嬉しいです。

基本情報

アクセス

電車 京王高尾線高尾山口駅

京王高尾線の終点になります。京王線は「調布駅」「北野駅」で分岐しますので、行き先に気をつけてください。

京王線を利用するなら、おとくなきっぷがおすすめです。京王線往復乗車券+ケーブルカーまたはリフト券(片道or往復)が2割引になります。

京王おとくなきっぷ

また、京王線新宿駅や明大前駅から乗車するなら、Mt.TAKAO号を利用すると指定席で高尾山口駅まで行くことができます。

Mt.TAKAO号 | 京王ライナー

車 駐車場

高尾山口駅前の駐車場は以下の2つになります。詳細は高尾山麓駐車場を確認してみてください。

  • 市営高尾山麓駐車場(普通自動車)
    • 営業時間 24時間
    • 収容台数 80台
    • 最大料金 12hまで平日800円/休日1,000円
  • 京王高尾山駐車場(普通乗用車専用)
    • 営業時間 24時間
    • 収容台数 80台
    • 最大料金 12hまで平日1,500円/休日2,500円

そのほかにも、極楽湯薬王院祈祷殿駐車場などもあります。

ケーブルカー・リフト

高尾登山電鉄が運行するケーブルカーとリフトは、高尾山の麓から中腹までを往復しています。

運賃はどちらも同じです。リフトには動物の持込禁止など注意事項があるので、公式サイトでご確認ください。

  • ケーブルカー始発 8:00
  • リフト始発 9:00

ケーブルカー・リフト | 高尾山登山電鉄

ケーブルカー・リフト運賃(2024年2月現在)
大人
(中学生〜)
小児
(小学生)
片道490円250円
往復950円470円

歩くと1時間かかる距離を、ケーブルカー6分・リフト12分で運んでくれます

トイレ情報

こちらの記事では、高尾山口駅から山頂(1号路)を超えもみじ台までのトイレについて説明しています。

高尾山口駅〜ケーブルカー・リフト乗り場

  • 高尾山口駅構内
  • 高尾山口駅改札の外
  • 市営高尾山麓駐車場
  • ケーブルカー・リフト清滝駅

駅周辺では、1番混雑するのが高尾山口駅構内のトイレです。電車から降りてそのままトイレに並ぶ人が多くいます。

またケーブルカーやリフトを使わない可能性がある人は、駅周辺でトイレに行っておいてください。(歩いて行くと次のトイレまでは1時間かかります)

混雑時期はケーブカーやリフトが大行列で、並ぶのを諦め1号路を歩いて登る人も多くいます

Q
高尾山口駅構内

電車を降りてからトイレにそのまま並ぶ人がたくさんいます。この写真の時も20人くらい並んでいました。

Q
高尾山口駅改札外

Q
市営高尾山麓駐車場

鳥居の左にある1階建ての建物で、少し歩くので駅よりも混雑しにくいです。駅構内・改札外のトイレが混雑している時は、確認してみてください。

Q
清滝駅

写真右側にある階段(人が立っている所)を上ると女性トイレ、その隣(柱の向こう側)がバリアフリートイレ、写真左側(出入口のすぐ右側)が男性トイレです。

ケーブルカー・リフト乗り場(山頂側)

  • ケーブルカー高尾山駅
  • リフト山上駅

両方とも駅を出てすぐ近くにあります。どちらかというと、ケーブルカー高尾山駅近くのトイレの方が混みます。

Q
リフト山上駅

リフト山上駅の出入り口近くにあるトイレです。写真左側の建物がトイレになります。ここから5分ほど歩くと、ケーブルカー高尾山駅のトイレもあります。

Q
ケーブルカー高尾山駅

ケーブルカー高尾山駅を出て真正面にあるトイレです。リフト山上駅に比べると、明るい印象のトイレになります。

次のトイレは薬王院、20〜30分ほど歩きます

薬王院

  • 薬王院売店脇

こちらのトイレは、近年リニューアルされたのできれいになりました。

Q
薬王院売店脇

薬王院の売店と祈祷殿受付所の間の下り坂を進むとあります。

ここから山頂手前のトイレまでは、20〜30分歩きます

山頂付近

  • 大見晴トイレ(山頂下)
  • ビジターセンター

山頂付近にある2つのトイレはどちらもきれいです。山頂より先に行く人はこちらでトイレを済ませておきましょう。

Q
大見晴トイレ(山頂下)

高尾山口駅から山頂までの間で1番大きなトイレになります。比較的きれいで個室内もゆとりがあります。2階は混雑時期のみ使う女性トイレです。

Q
山頂ビジターセンター

ビジターセンターのトイレもきれいなトイレでした。建物沿い右方向に進むとトイレがあります。

山頂より先 もみじ台

  • もみじ台トイレ

山頂より奥は山っぽさが増します。それはトイレも例外ではないです。もみじ台のトイレではトイレットペーパーをゴミ箱に捨てます。

もみじ台の細田屋さんから更に奥へ10分歩くので、高尾山口駅に戻るなら山頂のトイレを使う方がいいですね

Q
もみじ台

山頂までのトイレと比べると、だいぶ山のトイレ感があります。トイレットペーパーは流さず捨てるタイプで水洗ではなく泡洗浄です。

コインロッカー

高尾山に登るのに使わない物は、コインロッカーに預けておくと身軽に登れます。

  • 温浴施設へ行くためのグッズ
  • 気温の高い日は着替え

また高尾山口駅高架下改札外極楽湯通路のコインロッカーは、以下のサイトで空き状況が見れますので確認してみてください。

高尾山口駅 コインロッカーマップ

高尾山口駅高架下

  • 改札外の新宿方面高架下(トイレの先)
  • 営業時間 終日
支払い方法交通系ICカードのみ
鍵の方法レシートのQRコード
サイズ
料金
中600円
標準500円

レシートは捨てないようにしましょう

改札外極楽湯通路内

  • 駅から極楽湯へ行く通路
  • 営業時間 8:00〜23:00
  • 23〜8時は荷物取り出し不可(閉鎖)
支払い方法交通系ICカードのみ
鍵の方法ICカードが鍵
サイズ
料金
中600円
標準500円

リフト乗り場山麓駅

  • リフト乗り場入り口付近
  • リフト営業時間内での利用
支払い方法現金のみ(100円玉)
鍵の方法
サイズ
料金
※100円玉
特大800円
大500円
中400円
小300円

ケーブルカー高尾山駅

  • 駅を出て左側へ行き建物沿いに
  • ケーブルカー営業時間内での利用
支払い方法現金のみ(100円玉)
鍵の方法
サイズ
料金
※100円玉
大500円
小300円

ATM

高尾山口駅改札外、極楽湯通路の手前にセブン銀行のATMがあります。

奥まっていて、ぱっと見だと気づけないかもしれません

さる園・野草園

  • ケーブルカー高尾山駅から徒歩約3分位
  • 入園料 大人500円/小児250円(3歳〜)
  • 窓口支払いなら交通系ICカードも可
  • 営業時間は季節による(詳細はHP)
    • 1.2.12月 9:30〜16:00
    • 3.4月 10:00〜16:30
    • 5〜11月 9:30〜16:30

約90頭の猿と約300種類の野草が楽しめる施設です。

高尾山さる園・野草園 | 高尾登山電鉄

事前準備

持ち物

リュック

  • レインウェア(雨ガッパでも)
  • タオル
  • ウェットティッシュ
  • モバイルバッテリー
  • 袋類(レジ袋・ジップロック等)
  • レジャーシート等

以下は現地で購入することもできますが、GWや紅葉時期はお店も混むので注意してくださいね

  • 飲み物・水筒
  • 食べ物(食事・軽食・おやつ等)
Q
お昼ご飯はどうする?

連休(特に春や秋)とGWや紅葉時期は大混雑なので、お弁当やおにぎりを持っていくと安心です。(ゴミは持ち帰り)

山頂のお店でお蕎麦を食べたい!という時は、早めに行って空いているうちにお店に入りましょう。(可能ならオープン直後の10時過ぎとか)

サコッシュ

  • 財布(保険証・きっぷ類等)
  • スマホ
  • ハンカチ・ちり紙

あると便利です。邪魔な時はリュックに入れることも出来ます。

服装

動ける普段着〜トレッキング仕様

高尾山は気軽な服装で来る人が多い場所ですが、途中に木の根がある場所を歩いたり階段を登るところもあります。

普段着で来るにしても、運動が出来るような動きやすい服と靴がおすすめです。

私は以下の中から季節に合わせて選んで来ていくようにしていますので、参考にしてみてください。

上の服
  • スポーツブラ
  • インナーシャツ(ヒートテック等)
  • 半袖または長袖 Tシャツボタンシャツ
  • フリースまたはインナーダウン
  • アウター 防水ジャンバー
  • 帽子
下の服
  • ウォーキング用ソックス
  • トレッキングシューズ
  • インナーボトム
  • アウトドアパンツ

お金

  • 交通費(交通系ICまたは現金)
  • ケーブルカー・リフト代(交通系IC)
  • 飲食代(高尾山内は現金)
  • お土産代・その他(お店による)

京王線+ケーブルカーかリフトを利用する人は、京王線のおとくなきっぷがおすすめです(各駅の券売機で現金購入)

高尾山グルメ

1号路

高尾山には美味しい食べ物がたくさんあります。こちらでは、いくつかピックアップしてご紹介していきます。

高尾山スミカ

  • ケーブルカー高尾山駅前の建物
  • 営業時間 10:00〜16:30(冬季16:00)
  • そば・カフェ・お土産など

高尾山スミカ

おすすめは天狗焼き!あつあつの出来立てをぜひその場で食べてみてください

権現茶屋(女坂・男坂)

  • 男坂女坂の山頂側の分岐
  • 営業時間 10:00〜16:30(平日15:30)
  • ラーメン・お団子など

権現茶屋

お店の近くにベンチがあり、お団子を食べている人がたくさんいます

薬王院境内の売店

  • 薬王院境内の売店(トイレの近く)
  • 権現力ソフト・お団子

すぐ近くにベンチがあり、薬王院の雰囲気や景色を楽しみながら食べることができます

山頂・もみじ台

やまびこ茶屋(山頂)

  • 山頂から階段を少し下ったところ
  • 営業時間 10:00〜15:00
  • 冬季夏季の平日は 10:30〜14:30

やまびこ茶屋

ホームページが充実、どんなメニューがあるのか確認できます

曙亭(山頂)

  • 山頂の展望台に一番近い
  • 営業時間 10:00〜15:00
  • そば・おでん・アルコールなど

店内と屋外に席があります

細田屋(もみじ台)

  • 山頂から奥高尾へ徒歩10分ほど
  • 営業時間 10:00〜15:00
  • そば・なめこ汁・みそおでんなど

写真の雲がある所に富士山があり、運が良ければ見ることができます

紅葉の時期

おすすめの紅葉スポット

高尾山が最も混む時期である紅葉シーズン。土日祝日はもちろん平日でも人が増える時期です。

そんな高尾山の紅葉スポットをこちらの記事では2つご紹介します。

もみじ台の細田屋さん

真っ赤なもみじに囲まれながら食事が出来ます。運が良ければ富士山が見えるかも

残念ながらこの日はお休み
見上げると紅葉の赤がすごい綺麗
薬王院

フォトスポット満載の薬王院。

例年11月中旬から12月上旬が紅葉シーズンです。(上記3枚の写真は2023年11月下旬に撮影)

他にもたくさんの紅葉スポットがありますので、秋になったらぜひチェックしてみてください。

混雑状況

  • ケーブルカー・リフトは大混雑
  • 駅のトイレなども大行列

ケーブルカーやリフトは大混雑です。特に土日は1時間以上の待ち時間になることが頻繁にあります。

10時には大行列になってしまうので、時間軸を他の人より1時間半から2時間くらい早めて混雑回避しましょう。ケーブルカーは8時・リフトは9時から運行開始です。

  • 休日は8時より前に高尾山口駅へ
  • お昼ご飯も早めに食べる
  • 13時くらいには下山

帰りのケーブルカーやリフトも、時間によってはかなり並びます。諦めて徒歩で下山する場合、膝に負担がかかるので無理せずゆっくり歩きましょう。

紅葉見頃の平日、12時のリフトでも行列が出来ていました(待ち時間5分くらい)

初心者向けおすすめの歩き方

高尾山のルートについて

高尾山にはいくつかのルートがあり、初心者におすすめなのは1号路です。1号路は中腹までケーブルカーやリフトが使え、道やトイレなども整備されているからです。

登山はしたことがなくて初めての高尾山ということであれば、まずは1号路から挑戦してみるのがおすすめです。

以下の初心者向けおすすめルートでは、ちょっと山の雰囲気も感じたいという人も楽しめるルートをご紹介しています。

他のコースも知りたい人は以下をご確認ください。

登山コース | 高尾登山電鉄

初心者向けおすすめルート

高尾山口駅に到着

改札を出て右に進むと高尾山です。途中にはセブンイレブンもあって、飲食物・モンベル製品・お土産などを販売しています。

行きはリフト(12分)に乗車

リフト乗車中にスマホで写真を撮ってる人がたくさんいます。落とすとすぐには取りにはいけないので、スマホショルダーがあると安心です。

舗装された道を進む

リフトを下りると舗装された道が続きます。この写真の位置から少し歩くと、展望台や高尾山スミカがあります。

たこ杉

こちらは八王子指定天然記念物のタコ杉です。隣にはたこの像があるので現地で見てみてください。

左の階段が男坂、右の坂が女坂

男坂は108段の階段で、女坂はなだらかな坂道です。二手に分かれた道はあとでまた合流します。

男坂と女坂を過ぎると、薬王院まではもう少しです

薬王院に到着
お護摩受付所、奥はお土産屋さん

土日はここも人で賑わいます。おみくじを引いたりお守りを買ったり、ソフトクリームやお団子を食べたり。ちょっと小休止をするのもいいですね。

舗装された道とベンチ

薬王院では階段を上ることが多くなります。薬王院を抜けると、写真のような舗装された山道が続きます。途中ベンチがあるので、疲れたら休みながら行きましょう。

高尾山頂
高尾山頂(かなり空いている状態)

山頂はこのような広場になっていて、お店やビジターセンターがあります。奥に進むと展望台があり、運が良ければ富士山も見えます。

もみじ台へ
展望台の右側にある階段と坂

この階段を下った先が小さな広場になっていて、ベンチやテーブルがあります。お弁当を食べてる人が多いですが、スズメバチの巣があるので気をつけてください。

更にその先に進んでいくと今までよりも山っぽい道になっていきます。またすれ違う時に挨拶してくれる人もいるので、登山らしさを感じることができます。

細田屋
なめこ汁

もみじ台に着いたら細田屋さんで昼食がおすすめ。お弁当のみ持込は可能で、1人300円以上の注文で座席を利用することが出来ます。もみじ台にはベンチがたくさんあるのでそこでお弁当を食べている人もいます。

5号路から1号路へ
5号路との分岐

お昼ご飯の後はきた道を戻ります。真ん中の階段を上がると山頂に戻ります。この階段の左右に5号路があり、右でも左でも最終的には合流します。階段は急なので帰りは5号路がおすすめ。

5号路を道なりにまっすぐ進むと、山頂下のトイレに出ます。(山頂は通りません)この先は行きに通った道を歩いていきます。

帰りはケーブルカーで帰路へ

日本一の急勾配を誇る高尾山のケーブルカー。立っている時は何かに捕まっていないと倒れそうになります。1番前や後ろだと、より景色を堪能することができます。

高尾山口駅の改札前広場には、靴を洗うブラシとバケツと水道があります。靴の裏などが汚れてしまった時はこちらを利用しましょう。

最後に

こちらの記事では、初心者に向けて高尾山について詳しく解説しました。

私がおすすめしたルートの2023年11月下旬(平日)の実際の所要時間は以下になります。紅葉時期なので、平日ですが人は多かったです。

  • 9:10 高尾山口駅到着
  • リフト利用
  • 9:50 薬王院
  • 10:15 山頂
  • 10:30 もみじ台
  • リフト利用
  • 12:15 高尾山清滝駅

1人でしたので紅葉写真を撮りつつ、だいぶスムーズな行程。友達といくと13〜14時の下山になることが多いです

早めの行動で混雑回避、行きたいスポットを決めておいて満足度アップ

こちらの記事を参考に、高尾山での時間を過ごしてください!

ABOUT ME
むう
東京在住の小学生の母。 コロナ渦で落ちた娘の体力を回復すべく土日は全力で遊ぶ日々。小学生娘に負けないように、40代母はジム通いで体力維持にいそしむ毎日です。 そんな母娘のおでかけレポと役立つ情報を発信中です。
記事URLをコピーしました