【花景の湯】よみうりランドの新名所!絶景と癒し時間でリフレッシュ

よみうりランドのすぐ近くに出来た温泉施設【花景の湯】、2024年3月のオープン前後にはテレビなどで紹介されたので、気になっている人もいるかもしれませんね。
よみうりランドに隣接する温浴施設として、以前は丘の湯がありました。オープン前、その丘の湯と比べてこんな声もありました。
- 入館料が上がった
- レストランが高そう
- 混雑しそう
丘の湯をよく利用していた私も同じことを考えていて、料金がだいぶ上がってしまったことはあまり好意的に受け止めてはいませんでした。
でも、行ってみないとわからない!と思い、2024年3月のオープン直後の花景の湯に早速行ってきました。行ってみた結果、
大満足で料金にも納得!
- ゆっくりできるスペース
- 火窯房(有料岩盤浴)
- 休憩スペース(漫画・雑誌)
- 景色を楽しめる場所
- 眺望風呂
- レストランの席
- 花見テラス(屋外)
- 身軽に行ける
- 館内着・タオルのセット
- アメニティが充実

ゆっくり過ごして景色を楽しんで、癒し空間でリフレッシュすることが出来ました
花景の湯はオープンしたばかりであまり情報がありません。
こちらの記事では、実際に行ってきた私が、体験したことを交えながらできるだけ詳しく解説していきます。


基本情報

どんな所?
花景の湯は、よみうりランドに隣接するHANA・BIYORIの中にある温泉施設です。
- HANA・BIYORIの中にある?
- よみうりランドとは違うの?
- チケットは?

以下に解説していきます。
- よみうりランドは遊園地
- HANA・BIYORIはフラワーパーク


この2つは隣接している別の施設です。運営会社が一緒なので、両施設ともチケットはよみランCLUBで購入できます。
花景の湯はHANA・BIYORIの敷地内にある施設の1つで、HANA・BIYORIの入園口から入って、2分くらい歩いたところにある建物が花景の湯です。

エリア | HANA・BIYORI(案内図はオープン前のもの)
注意すること
- 花景の湯(温浴施設)は再入館不可
- 入館できるるのは小学生以上
- 小学生は岩盤浴・サウナは利用不可
- 刺青・タトゥーは入館不可
花景の湯の建物から出てしまうと再入館には料金が発生します。再入館の料金は平日1,500円/土日祝2,000円で、当日利用がわかるレシートの提示が必要です。
子どもで入館できるのは小学生以上で、中学生以上の付き添いが必要です。小学生のサウナ室・岩盤浴は利用できません。

未就学児・乳幼児はレストランのみ利用することが出来ます。
チケット・営業時間
花景の湯チケット
花景の湯の料金には、HANA・BIYORIの入園料も含まれています(よみうりランドは別途チケットが必要です)
よみランCLUB | 一般価格 | |
平日 大人 (中学生以上) | 2,000円 | 2,300円 |
土日祝 大人 (中学生以上) | 2,500円 | 2,800円 |
平日 小学生 | 1,100円 | 1,300円 |
土日祝 小学生 | 1,300円 | 1,500円 |
※入館料には、館内着・レンタルタオル(フェイス・バス)が含まれています。
- よみランCLUBで購入(日にち指定)
- 現地窓口で購入(一般価格)
- 現地券売機で購入(一般価格)

花景の湯 営業時間
- 平日 10:00〜23:00
- 土日祝日 9:00〜23:00
- 最終入館受付 22:00まで

HANA・BIYORI自体の営業時間は、全日10:00〜21:00です
岩盤浴 火窯房(ひがまぼう)
料金 | |
平日 | 800円 |
土日祝 | 900円 |
小学生の岩盤浴利用はできません。
- 当日現地で手続き・支払い
- 入館受付または2階受付で申込
- 支払いは退館時にまとめて精算

岩盤浴はラウンジと岩盤浴エリアがあります。ラウンジにはソファや漫画・雑誌がありました。
支払い方法

チケット以外の館内での料金(岩盤浴・レストランなど)は帰りに精算機で支払い
- 下足入れのキーで支払い管理
- 帰りにまとめて精算機で支払い
- 現金
- クレジットカード
- バーコード払い

レストランや自販機では、下足キーをかざします。
Wi-Fi・コンセント

- 館内Wi-Fi完備
- コンセント完備
- レストラン
- リラックスラウンジ
- 岩盤浴ラウンジ
- レディースラウンジ
ホームページのよくある質問で、電源コードを持参すれば電源を利用して良い旨の記載がありました。
岩盤浴を利用する人は、ラウンジの貴重品ボックスにスマホと充電器を入れることができます。
全館に無料Wi-Fiがございます。電源は、休憩所、レストランなどにございます。貸出用の電源コードなどはございませんので、ご持参ください。(一部、売店で販売しております)

アクセス
京王相模原線

無料送迎バス:京王よみうりランド駅改札を出て左を見ると階段が見えます。その階段(またはエレベーター)を上がると左側にバス停があります。

徒歩10分弱:ゴンドラ乗り場の手前から巨人の道という階段を登ると、HANA・BIYORIの目の前に着きます。私の足で6分でした。
小田急線
- 小田急バスでよみうりランドへ
- よみうりランドから徒歩
小田急線からだと、よみうりランドのバス停で降りてそこから徒歩でHANA・BIYORIに向かいます。よみうりランドから徒歩で10分弱かかります。
可能であれば、京王よみうりランド駅(京王相模原線)を利用する方がアクセスは便利です。
車・バイク・自転車
- HANA・BIYORI隣接駐車場
- 立体駐車場
- 花景の湯利用者は終日無料
- バイク・自転車駐輪場
- 平置き屋根無し
- 無料

駐車場・駐輪場:こちらの写真はHANA・BIYORIの入口から撮影したものです。奥の建物が立体駐車場、手前の柵のすぐ後ろがバイク置き場と自転車置き場になります。
館内

館内は、LF・1F・2Fになっていました。岩盤浴とレストランがあるのは1F、大浴場があるのは2Fになります。
エントランス階
こちらの階は入退館に関わること以外では来ることはありませんでした。
下足入れ
- 場所の指定なし
- 無料
- 下足入れのキーを支払い管理に使用
入館受付
- 画面上で操作して受付
- 下足キーの登録作業
- 混雑時はフロントでの対応もあり
- 下足キーで自動改札機を通る
2階への移動
- エレベーター
- 階段(3階分の段数あり)
会計
- 画面上で会計まで行える
- 駐車券の機械もここ
- 自動改札機から出る
- クレジットカード
- JCB、Visa、Master、AMEX、Diners、DISCOVER
- 電子マネー
- 交通系IC、iD、QUICPay、楽天Ed、WAON、nanaco、d払い
- QRコード支払い
- PayPay、auPAY、メルペイ、Jcoinpay、楽天Pay
2階(受付・大浴場など)

入館したらまずは2階にいきます。館内着(と岩盤浴着)を受け取り、大浴場のロッカーで着替えます。
館内着の受け取り・岩盤浴着受け取り

- 館内着・タオルバッグ
- 棚から自分で取る
- デザインが数種類
- サイズと身長の目安の記載あり
- 岩盤浴着・タオル
- 女湯・男湯の間にある受付
- 岩盤浴着の受け取り
- 岩盤浴の利用申込もできる

館内着は以下のサイズがありました
- XS(〜150)
- S(150〜160)
- M(160〜170)
- L(170〜180)
- LL(180〜)
- 3L2(180〜)
脱衣所・パウダールーム
明るくて開放感がある空間でした。アメニティも用意があり、特にこだわりがなければ化粧水などは持参しなくても大丈夫です。メイク道具は必要です。
- ロッカー
- 椅子が1区画に3つくらい
- トイレ
- 使い捨てボディタオル
- 岩盤浴用の紙ブラジャー
- ブラシ
- ヘアゴム

使用後は、棚の近くにあるゴミ箱へ
- ドライヤー(リファ)
- 雪肌精 化粧水・乳液
大浴場
- 大浴場入り口に冷水機
- 洗い場 40か所
- シャワー(立つ) 2か所
- シャンプー・リンス・ボディソープ
- クレンジング(雪肌精)
- フェイスソープ(MJ)
- ゴミ箱
- 露天風呂 眺望風呂あつ湯(水深110cm)
- 露天風呂 眺望風呂ぬる湯(水深110cm)
- 露天風呂 替わり湯
- デッキチェア数個

眺望風呂は段差があり、黒い温泉で見づらいので気をつけてください
- シルク風呂
- 高濃度炭酸風呂
- ジェット風呂・リラックス風呂
- 水風呂 15度
- サウナ 80度
- 浴室入口にある
- 要予約
- アカスリメニュー
ラウンジと花見テラス
- 自動販売機
- 貴重品ロッカー
- 椅子
- 外用スリッパ
- 貸し出し用の傘
- デッキチェア
- トイレ
1階(レストラン・岩盤浴など)
大浴場以外の施設が集まっています。特に人が多かったのは休憩スペースです。平日でも14時ごろにはリクライニングチェアはほとんど埋まっていました。
レストラン 美食ノ極
- 11:00〜22:00
- ラストオーダー 21:30
岩盤浴(有料エリア)

- 貴重品ボックス(鍵あり)
- ドリンク用冷蔵庫(鍵あり)
- オープン棚
- ソファ・テーブル・クッション等
- デスクブース(コンセントあり)
- カフェ

他のラウンジが混んでる14時半ごろでも、こちらはまだスペースに余裕がありました
- 花霞の間 ミストの岩盤浴
- 白樺の間 オートロウリュウ
- 中央の円状の岩盤浴
- 窓際の岩盤浴
- 半個室の岩盤浴
- 仕切られたスペースの岩盤浴
- プライベートサウナ
- 15分無料
- 有料プライベートサウナ
- 50分1,000円
- 展望デッキ(屋外)
休憩スペース
- リクライニングラウンジ
- リクライニングチェア 50くらい?
- テレビあり
- ブランケット貸し出し


11時半ごろはガラガラでしたが、14時半にはほぼ空きがなかったです
- リラックスラウンジ
- 寝転べる座敷
- ソファ・クッション
- 漫画など


こちらも11時半ごろはガラガラでしたが、14時半ごろは混雑していました。ソファ近くにコンセントがあります
- レディースラウンジ
- デスク 5
- ベンチ
- クッション

こちらは写真はありませんが、リクライニングラウンジの奥にありました
- マッサージチェア
- 3台
- 15分440円

人があまり通らない位置にあるので、ゆっくり使えそうです
帰り
館内着などの返却
- バッグ
- 館内着・岩盤浴着
- タオルなど
支払い

下足キーを使い、自動精算機で支払いをします。駐車券もこちらでの処理になります。精算後、改札を通って出ます。
- クレジットカード
- JCB、Visa、Master、AMEX、Diners、DISCOVER
- 電子マネー
- 交通系IC、iD、QUICPay、楽天Ed、WAON、nanaco、d払い
- QRコード支払い
- PayPay、auPAY、メルペイ、Jcoinpay、楽天Pay
事前準備・費用・
事前準備、持ち物・服装
- サコッシュ
- スマホ・ハンカチなどいれる
- 替えの下着類
- 化粧品
- お財布

タオルや館内着が含まれているので、荷物は少なくてすみます

かかった費用
4,480円
- 入館料 2,000円
- 岩盤浴代 800円
- レストラン 880円
- ドリンク代 800円

今回はエステなどは利用せず、レストランも安価なメニューなので、5,000円弱ですみました
デトックスウォーターが1日飲み放題になるドリンクボトルが800円、火窯房の入り口にあるカフェスペースで販売しています。
感想
- 朝から長時間利用したい
- 平日にノマドワークもあり
- Wi-Fi・コンセント完備
- リクライニングラウンジは人気
- 岩盤浴ではヨガも開催するらしい
- HANABIYORIも楽しめる

のんびりゆっくり過ごしたい場所です
最後に
こちらの記事では花景の湯について解説じました。
以前よみうりランドのそばにあった丘の湯に比べて料金が上がった分、内容はかなり充実していました。
無料で使えるラウンジや、有料のエステや岩盤浴など施設や設備が増えました。
その一方で、未就学児の利用が出来なくなってしまいました。丘の湯では小さなお子さんをよく見かけていたので、ファミリー層では残念に思う方も多いと思います。
小さなお子さんの利用がないということで、比較的静かに過ごすことが出来るので、ゆっくりリラックスして過ごせる場所を想定しているのかなと感じました。
眺望風呂からの都心の景色を眺めながらの温泉、ラウンジでのんびりゆっくりリフレッシュ、エステで自分磨き、自分に合った1日を過ごせる花景の湯に、ぜひ行ってみてください!