【2023よみうりランド】体感するファーブル昆虫展

よみうりランドでは、2023年3月17日(金)から5月28日(日)まで体感するファーブル昆虫展を開催しています。昆虫好きのお子さんには、とっても気になるイベントのひとつかと思います。
- どんな昆虫がいるの?
- 何があるの?
- 小さな子どもでも楽しめる?
こちらのイベントは入園料やワンデーパスとは別料金になるので、どんなイベントなのか知っておけたら安心ですよね。
- ファーブルに興味がある
- カブトムシが好き
- 昆虫博士の少年少女
には、おすすめのイベントです。
実際に行ってきた私が、体感するファーブル昆虫展について解説します。ぜひ参考にしてみてください。

この昆虫の名前どこかで聞いたような…と思ったら、あつ森で捕まえた昆虫でした。行く前にあつ森の昆虫を確認してから行くともっと楽しめるかもしれませんね。

体感するファーブル昆虫展の概要

体感するファーブル昆虫展は、よみうりランドの期間限定のイベントになります。
よみうりランドには、アトラクション・キャラクターショー・アシカショーなどもあります。ファーブル昆虫展にはいつ行くかなど1日の計画を立てておくと効率よく動けます。
体感するファーブル昆虫展のHPはコチラ
開催日時
ナイトバージョン開催日は、16:00〜16:30の間は一時受付中止となります。
●混雑するのはゴールデンウィーク。平日では5月後半の月曜に混雑する日があるかもしれません。(周辺小学校で運動会の振替休日がある)
●空いてる土日予想は5月後半の土曜日(周辺小学校の運動会開催日)昨年の秋に、周辺小学校が運動会の時期の土曜はよみうりランド自体が空いていました。
あくまでも予想なのでご参考までに。
開園直後は他の時間よりも空いている可能性があります。あくまでも予想にはなりますが、よみうりランドは開園から時間が経つにつれて混雑していく傾向があるからです。
会場自体はそこまで大きくありません。
混雑具合にもよりますが、さらっと進むなら30〜1時間、じっくり堪能するなら1時間〜2時間くらいかなと思います。

私はかなり空いてる日に行って、全ての展示を観て解説を全部読んで90分ほどで回りました。
ナイトバージョン
2023年4月15日(土)〜5月28日(日)の土日祝に16:30〜閉園までの開催予定です。
懐中電灯を持って探索、昼間とは違った楽しみ方ができます。
開催場所
グッジョバ!内オーロラスペース
- スカイゲート(入園口)から右へ
- GJショップ横の道を進む
- グッショバ!エリアへ入り
- スタバを超えると会場がみえる
まず見えてくるのがベビーカー置き場です。ちょっとわかりづらいのですが、ドアのところにベビーカーが置けるスペースがあります。

料金
- よみうりランドに入るための料金
- 入園券
- ワンデーパス
- 体感するファーブル昆虫展の入場料
- 当日券
- 前売り券(セット販売)
体感するファーブル昆虫展はよみうりランドの中の会場になるので、まずはよみうりランドに入るためのチケットが必要です。そのほかにファーブル昆虫展の入場料が別途かかります。
以下に料金をまとめました。
当日券(ファーブル昆虫展のみ)
- 入園券・ワンデーパスは購入済み
- 年パス・半年パス所持者(100円割引)
- 入園してから行くかどうか決めたい
会場入り口にある券売機で券を購入。入り口にいるスタッフに券を渡します。(現金のみ)
料金 | |
大人(中高生以上) | 800円 |
こども(3才以上) | 600円 |
別途、よみうりランドに入園するための入園券かワンデーパスが必要になります。
前売券(よみランCLUBで購入)
- ファーブル昆虫展に絶対に行く
よみランCLUBでの購入が必要になります。
- ファーブル昆虫展+入園券
- ファーブル昆虫展+ワンデーパス
昆虫展+入園 | 昆虫展+ワンデーパス | |
大人(18〜64歳) | 2300円 | 6100円 |
シニア(65歳〜) | 1500円 | 4300円 |
中高生 | 2000円 | 4900円 |
小学生 | 1300円 | 4100円 |
未就園児(3歳〜) | 1300円 | 2500円 |

セットの前売り券で買うと100〜500円お得ですが、購入後のキャンセルはできません。
当日の朝よみうりランドに行く前に、体調などを確認してから購入した方が安心ですね。
体感するファーブル昆虫展の内容
昆虫がたくさんいるというよりは、よみものや体験するコーナーの方が多くなっています。興味の有無で所要時間が変わると思います。
ファーブル
ファーブルについて生家や生い立ちなど、ボリュームたくさんで説明しています。
私は展示物全て読んだのですが、ファーブルという人物を詳しく知ることができました。とても興味深く読むことができて楽しかったです。
ファーブルものがたり(よみもの)

小学校高学年〜大人向けです。全部読むと結構時間がかかりますが、とても面白かったです。
内容のボリュームが多いので、小学生以下のお子さんや興味のない人はスルーする人が多い印象でした。
ファーブル昆虫記の標本展示

昆虫好きはいつまでも見ていられる場所。
すごく綺麗な青い蝶。あつ森でよく捕まえたモルフォチョウだと気づいた時は嬉しかったです。
他にも、あつ森でいた!という昆虫がたくさんいました。
体験コーナー

迷路を始め、大きさを体感する展示物や砂場や匂いを嗅ぐものなどいくつかの体験コーナーがありました。多くはお子さん向けで、迷路などは小さなお子さんも楽しんで遊んでいましたね。
混雑時は、こうした体験コーナーにお子さんや人が集まる場所のひとつかと感じます。
生体展示(カブトムシ・クワガタ)

カブトムシ・クワガタ好きにはたまらないコーナーですね。木の影に隠れていたり、金網に張り付いていたりするので、いない?と思った時にはよーく探してみてくださいね。
巨大昆虫ロボット

大人の背丈よりも大きいくらいのロボットです。森の中をイメージした音声が流れて、昆虫たちが動きます。昆虫は、テントウムシ・カブトムシ・ハチ・カマキリの4匹です。
ショップ

昆虫グッズや標本などが売っていました。図鑑や顕微鏡などもあったので、この機会にお子さんが興味を持ったら購入するのもいいのかなと思いました。
触れるヘラクレスオオカブト

木の上に乗せて、ヘラクレスオオカブトと家族で記念撮影ができます。
お尻の辺りを撫でることができます。洋服などに乗せることは出来ませんのでご注意ください。
混雑時は待ち時間も長くなるようですね。
最後に
こちらの記事では、よみうりランドで開催されている体感するファーブル昆虫展について解説しました。
順路通りの流れでご紹介していきました。
お子さん連れの家族は、よみものはあまり読まずに体験コーナーやカブトムシなどの生体展示を楽しんでいる人が多かったです。
昆虫が好きな人は、ぜひファーブルの生い立ちなどの展示を読んでいただきたいなと思います。
体感するファーブル昆虫展を楽しんでください!