【よみうりランド】プールWAIを攻略!事前準備・混雑・場所取りなどまるっと解説

2024年もよみうりランドプールWAIの季節がやってきました。
今年のプールWAIはどんな感じ?と気になった私は、早速7月上旬の暑い日に行ってきました。
ここ数年毎年プールWAIを訪れている私が、初めて訪れる人のためにまるっと解説していきます。
- どのくらいの混雑しているの?
- チケットはどうすればいい?
- 場所取りは何時から並ぶ?
- ロッカーはどうなってる?
- 売店や食事事情は?
まずはこんな疑問にお答えしていきたいと思います。今後も追加で情報発信していきます。
プールWAIでの1日を楽しく過ごす
そのために、こちらの記事が参考になったら嬉しいです。時間がない方は目次から気になるところをお読みください。
混雑回避について
よみうりランドのプールWAIは、日によってはかなり混雑します。
- プール全体が混雑
- みんなが休みの日(お盆・土日)
- スペースの混雑
- 到着が遅いと狭い場所しかない
- 売店などの混雑
- 食事時は長時間並ぶことも
ちょっとした工夫で少しでも混雑を回避して快適に楽しみましょう。
日程・天気で混雑回避
比較的空く予想日
- 7月・9月の平日
- 土日は7月上旬と9月
- 雨や雷予報が出てる日
営業日カレンダーのA日程は比較的空いていると予想されます。

2023年2024年連続で7月上旬土日に行きましたが、どちらも比較的空いていました。
大混雑予想日
- お盆
- 三連休
- 夏休み土日


ちなみに、夏休みの平日は比較的混雑している日が多かったです。
時間帯で混雑回避
有料席を予約してゆっくり

- 十分なスペースで快適に過ごす
- 開園の混雑を避けて入園

料金は高いですが、その分お昼ご飯や飲み物などを用意して節約すれば、そこまで高くはないかも…
当日対策して

- 早くから並んで場所取り
- 日陰の快適スペースを確保

混雑時は疲れもたまるので、しっかり休憩できるスペースを確保できると良いですね
食事は早めに並ぶか持参する
- 売店に並ぶなら早めがおすすめ
- 売店の行列は屋根無し
- 持参する場合は暑さで痛みにくい物を

売店は時間によっては炎天下に30分以上並ぶことも。行列に並ぶ時は暑さ・日焼け対策をした方が安心。
ナイトプール

- 昼間に比べてだいぶ空いている
- 一部営業終了店舗あり

真夏でも寒く感じることもあるので、羽織れるタオルがらあると安心
プールWAIに行く前の準備
当日スムーズに動くための準備
プール入場券の購入
- よみランCLUBで事前に購入
- セブンチケットで事前購入
- チケット窓口で当日購入
プール入場口とチケット売り場は離れているので、事前に購入してから行く方が効率よく入園できます。
おすすめは、よみランCLUBからの購入です。チケット窓口やセブンチケットより安く買えます。
以下の公式HPからチケット購入はコチラボタンから購入できます。
持ち物リスト
こちらでは簡単に触れています。以前の記事も参考にしてみてください。

禁止事項をまず確認
必ずホームページを確認してから、荷物の準備をしてください。特にサンシェードのルールはしっかり確認しましょう。(高さ130以下・丸型になる物以外は禁止です)

身につける物
- 水着
- ビーチサンダル
- ラッシュガード・帽子
- 防水スマホケース・スマホ

私は防水スマホケースに、現金・鍵なども入れています。

テント・シートに置いておく物
- テント・レジャーシート
- 飲み物(水筒・ペットボトル)
- 食べ物・おやつ
- タオル
- ウェットティッシュなど
ペットボトルはそのまま置いておくと、すぐぬるくなります。保冷バッグに入れるか水筒持参がおすすめです。
夏は炭酸が飲みたくなる人にはコチラ!炭酸好きの私は重宝しています。

ロッカーに入れておく物
- 着替え一式
- 靴
- 貴重品など
アクセスのチェック
よみうりランドのアクセスについては、ホームページに詳しく載っています。
- 京王線 京王よみうりランド駅
- ゴンドラ
- バス
- 徒歩(夏はおすすめしません)
- 小田急線 読売ランド前駅
- バス
プールの時期は道路が渋滞しますので、お車やバスで行かれる場合にはそのあたりを考慮して考えてみてください。
ゴンドラについてはこちらの記事も

有料席の予約
有料席を利用する人は、早めの予約をお勧めします。
特に土日や混雑日に行くなら、販売開始と同時に購入がおすすめです。(8/11分は、7/12の12時販売開始)
プールWAIの場所取り
無料日陰スペースを狙うなら、混雑日・土日はかなり早めに到着する必要あり
場所取りによって到着時間を決める
- 駐車場は7:30から
- ゴンドラは8:30から(9時開園の日)
- バスはよみうりランドバス停6:50着(土日祝)

私が行った晴れの日曜日は、開園時間の9時にかなり長い列ができていました
- 8:53 ゴンドラからプール内に人を確認
- 8:55 列に並ぶ(駐車場横の通路)
- 9:10 入場(→空気入れ・売店で買い物)
- 9:20 わいわいジャングル付近の日向にテント確認
- 9:24 流れるプール付近の日向にテント確認
9:00オープンでしたが、混雑のため一部早めに入園したとのことです。今後も混雑日はオープンが早まる可能性があります。
9:20には日向にテントがあったことから、その時間には無料日陰スペースは埋まっていた可能性があります。
無料日陰スペース狙い

日によって状況が変わるので何時なら大丈夫とは言いづらいのですが…
- 狙う場所があるならかなり早めに到着
- 混雑日は遅くとも1時間前には到着したい
早めに現地に行くのはもちろんですが、日陰スペースは悩んでる間に埋まってしまうので、どこがいいか考えてから入園しましょう。
以下に2パターンの導線を紹介しておきます。地図を見ながら確認してみてください。昨年の場所取りの記事もあわせてお読みください。
場所にこだわらなければ、空きを見つけたら即決です。中央付近を確認してから、流れるプールか波のプールそれぞれのエリアの空きを見に行く流れです。
人が多いので来た道を逆走すると危ないので気をつけてくださいね。
- 更衣室棟から抜けてまっすぐ道なり
- 中央の日陰スペース(1段目)
- 真っ直ぐ行って通路沿いの日陰スペース
- 逆走せずに左に曲がりわいわいジャングル側を戻るように進む
- ショップ横の日陰スペース
- 流れるプール奥の日陰スペース

- 更衣室棟から抜けてまっすぐ道なり
- 中央の日陰スペース(1.2.3段目)
- 階段を上がって中央日陰スペース1段目
- アンパンマンプールとスライダープールの右側を周り
- スライダープール横の日陰スペース確認
- スライダープール奥側の階段を上がり日陰スペース確認

こちらで詳しく解説しています。

日なたの場所取り
- 希望の場所があれば開園時間には現地着
- どこでもよければ、遅めでもOK
- 暑いのでテントは必須
プールサイドに、通路とテント・レジャーシートスペースが白いテープで区切られています。通路以外の場所にテントなどを置きましょう。
日陰以外でも場所によってはすぐに埋まっていった印象です。以下の近くに場所を取りたい時は早めの到着をおすすめします。
- アンパンマンプール近く
- わいわいジャングル近く
流れるプールの広場(バンブーシート前)は最後まで空いていました。他の場所がいっぱいの時は確認してみましょう。
※追記:7月の超混雑日は、午前中でもバンブーシート前に隙間なくテントがありました。よみうりランドから見たプールWAI。

有料席

- 予約済みなら遅く行ってもOK
- 当日キャンセル狙いはかなり早く
お値段は高いですが、朝開園待ちをしなくても良い・荷物を減らせるというのは、体力的に大きなメリットです。日中ものんびり過ごすことができます。
前日予約締切後から当日朝までにキャンセルがある場合に限って、開園後に当日販売があります。キャンセルはインフォメーションで確認ができます。
- 予約開始は1ヶ月前の12:00(7/1分は6/2の12:00〜)
- 前日14:59まで予約受付
- 当日7:29までキャンセル可(無料)
今年はナイト限定有料席が登場しました!グリーンシートに11席、浮き輪レンタルなどが特典として付き3,000円です。
こちらで詳しく解説しています。

プールWAIのロッカー

更衣室棟|男女共用ロッカー
- 更衣室に入らず使えるロッカー
- 500円のロッカーがたくさんある
- 600円の大型のものもあり
- デポジット式 何度も開け閉めOK
- おかえりボタンで100円戻る
荷物はこちらに入れておくのが便利です。男女問わず荷物を取りに行くことが出来るので、家族連れも安心ですね。
更衣室棟|男女別ロッカー
- 小さめのロッカーが多い(400円)
- デポジット式 何度でも開け閉めOK
- おかえりボタンで100円戻る
男女共用ロッカーの奥に、男女別の更衣室があります。更衣室の中にもコインロッカーがあるので、そちらを利用することもできます。
こちらは、カーテン付きの更衣室・洗面・脱水機などもあります。
プール内|貴重品ロッカー
- 小さめタイプ 300円
- デポジット式 何度でも開け閉めOK
- おかえりボタンで100円戻る
プール内の貴重品ロッカーは、日中空きが少なかったので、利用される方は早めにいったほうが安心です。
プールWAIでの食事・売店

電子マネーが使えるお店、現金のみのお店、よみランクラブのポイントが貯まるお店など、お店ごとに異なります。自販機は現金のみです。
現金は持っておきましょう
10:00にドリンクを買った時はほぼ人がいませんでしたが、10:30に並んだ時は20〜30分待ちでした。炎天下で並んだので、ビーチサンダルだと足の甲が熱かったです。

遊園地の飲食店も利用できます。あまりにも混雑している時は、遊園地の方も検討してみましょう。
レストラン・売店(飲食)

お店ごとに売っている物が多少違いますが、料金設定はこんな感じでした。
焼きそばは男性だと少ないかもしれないですね。肉巻きおにぎりが美味しかったです。

売店(グッズ等)
グッズなどの売店は、更衣室棟にたくさん種類があります。また、インフォメーション近くの売店は小さめですが、浮き輪をメインにペットボトルやゼリー飲料の販売があります。
更衣室棟売店

通路を挟んで店舗が2店舗あるので、会計レジはそれぞれ異なります。気をつけてください。
水着・ラッシュガード・タオル・スマホケース・浮き輪などだいたいの物が揃っています。
ただし下着の類いはなかったので、水着を着てくる人は忘れないようにしましょう。
中央階段上がった所の売店

こちらでは、ペットボトル・パウチのゼリー・浮き輪などが販売されていました。
自動販売機

- ペットボトル小 160円
- ペットボトル500ml 200円
- 現金のみ
少し割高なので荷物や時間に余裕がある人は、持ち込んだ方がお安くすみますね。ビン・缶と酒類は持ち込み禁止なので要注意です。
2023年からの新施設
わいわいジャングル
モモンガ跡地に出来た新しい施設です。子どもはもちろん大人も楽しんでいる人が多かったです。
- 巨大バケツから水が降ってくる
- 5本のスライダー
- 水鉄砲・小さいバケツなど
- プールではなくて水たまりのような感じ
- 90㎝未満の子どもは中学生以上が同伴
- サンダル・浮き輪は持ち込み禁止

5分に1度くらいの頻度でバケツの水が降ってきました。みんな大興奮!
流れるプール側がメインのエリアになり、その前に浮き輪・サンダルが並びます。また、待っているお父さんお母さんもいます。
このメイン側にテントをはると、テントから遊んでいる様子は一応見えますが、テント周りがかなり賑やかな感じになると思います。
ジャングルシート(有料席)

わいわいジャングルの奥側にある新しく出来た有料席です。中央にあるテントのすぐ左側のよしずのところ。
奥のよしずのところは無料日陰スペースです。
- 15センチ位の小上がりのスペース
- 屋根はよしずなので完全に日陰ではない
- 利用人数 5〜7人
- 料金 6,000〜8,000円
わいわいジャングルの人が集まるエリアは流れるプール側です。こちらはそことは逆の位置になりますので、この席から子どもが遊んでるのを見るというのは難しそうです。
人がたまる側ではないので、流れるプール側よりは落ち着いた感じで過ごすことが出来るかと思います。
バンブーシート(有料席)

流れるプールの遊園地側に新しく出来た有料席になります。後ろが抜けているので、パラソルシートより開放感がありました。
- 屋根はよしずなので完全に日陰ではない
- デッキチェア
- 奥側トイレ寄りに喫煙スペースあり
- 利用人数 4〜6人
- 料金 5,000〜7,000円
イスやテーブルを動かして、スペースの中にレジャーシートを敷いている家族連れもいました。
目の前に1メートルほどの通路があり、その前がテントを置ける広場になります。10番辺りに流れるプールに抜ける通路が出来ています。
最後に
こちらの記事では、2023年のよみうりランドプールWAIについて解説しました
混雑が戻ってきたプールWAI、事前の情報収集は大切になってきます。
せっかくの楽しいプールでの1日、快適に過ごせるようにこちらの記事がお役に立つことができたら嬉しいです。