【ジュエルミネーション2022-2023】よみうりランドのイルミネーション徹底解説!
										よみうりランドのイルミネーションイベントが今シーズンも始まりましたね。遊園地全体が光に包まれるので、現像的な雰囲気を楽しむことができます。東京で毎年人気のイルミネーションの1つです。
2023-2024シーズンの情報は順次赤字で追記していきます。

遊園地なので乗り物に乗りながらイルミネーションを楽しむことができます
- 基本情報
 - 見どころ
 - 噴水ショー
 - 現地での情報
 
2022-2023シーズンのジュエルミネーションに数回行っている私が解説します。ぜひ参考にしてください。

ジュエルミネーション概要

よみうりランドの営業時間
最新情報はこちらで確認してください。
よみうりランド|営業時間・カレンダー
2023年10月11月の営業時間は
- 月曜〜土曜 10:00〜20:30
- 11/4(土)は9:00オープン
 
 - 日曜 9:00〜20:30
 - 11/9(木)が休園日
 
ジュエルミネーションを観るための特別な料金は必要ありません。
入園すればイルミネーションを楽しむことができるので、昼間は遊園地、夜はジュエルミネーションと、丸1日楽しむことができます。
点灯開始時間
点灯時間 16:00~
日没前の16時から点灯開始です。
少しずつあたりが暗くなっていき、イルミネーションが段々と華やかさを増していきます。
開催期間
2022-2023の開催期間は以下になります
2022年10月20日(木)~2023年4月9日(日)
※平日は休園日にご注意ください
2023年10月19日(木)〜2024年4月7日(日)
料金・チケット
ジュエルミネーション開催時は、大きく分けると3種類のチケットがあります。
- ワンデーパス(入園+乗り放題)
 - 入園券(入園のみ)
 - アフターパス(15時入園+乗り放題)
 
ワンデーパス
●入園+乗り物乗り放題(一部対象外)
| 公式オンライン価格 | |
| 大人(18〜64歳) | 5400円 | 
| 中高生 | 4200円 | 
| 小学生/65歳#以上 | 3600円 | 
| 未就学児(3歳以上) | 2000円 | 
※対象外アトラクション
バンジージャンプ・ev-グランプリ・ゴンドラ「スカイシャトル」・各種ワークショップ・プール営業期間中のジャイアントスカイリバー・その他よみうりランドが指定する機種・コイン遊戯機
- 朝から滞在してアトラクションも乗る
- 都度券売機で買うと手間になる
 - 1日いるならワンデーパスの方が時短
 
 - 絶叫系・値段が高い乗り物に乗りたい
- 高いものは1000円くらいする
 - 入園券よりお得になりやすい
 
 
入園料(乗り物チケットは別途購入)
●入園料
| 公式オンライン価格 | |
| 大人(18〜64歳) | 1600円 | 
| 中高生 | 1300円 | 
| 小学生/65歳以上 | 800円 | 
| 未就学児(3歳以上) | 800円 | 
●アトラクション料金(3歳以上有料)
アトラクション料金 300〜1200円
・大観覧車800円
・メリーゴーランドドッグ300円など
●のりもの券について
券種:100円券・300円券・400円券
のりもの券販売機(各所点在)
のりもの券売り場(有人)
- 乗り物にあまり乗らない
- 子どもが2歳以下で乗れる物が少ない
 - ジュエルミネーションがメイン
 
 - 小学生以上で身長120cm以上の子の親
- 付き添い不要の乗り物が増える
 - 子どもはワンデー、親は入園+のりもの券
 
 
アフターパス
●料金
| 公式オンライン価格 | |
| 大人(18〜64歳) | 2800円 | 
| 中高生 | 2200円 | 
| 小学生/65歳以上 | 1900円 | 
| 未就学児(3歳以上) | 1200円 | 
※対象外アトラクション
大観覧車・バンジージャンプ・ev-グランプリ・各種ワークショップ・ゴンドラ「スカイシャトル」・その他指定機種・コイン遊戯機
アフターパスで入園して大観覧車に乗りたい場合、のりもの券の購入が必要です。
12/24.25の特別料金(日付指定)
2023-2024シーズンはまだ情報が出ていませんので、わかり次第記載します
12/24と12/25の2日間は注意が必要です。
料金体系が変わることと、日付指定のチケットが必要になります。
通常の1ヶ月有効期間のワンデーパスなどのチケットは、この2日間は利用できません。
- クリスマスナイトパス
 - クリスマス入園券
 - 日付指定ワンデーパス
 - イベント割日付指定ワンデーパス
 
よみランCLUBで1か月前から販売開始になります。日付指定のチケットはキャンセルが可能です。詳細はチケット購入ページのキャンセルポリシーをご確認ください。
●クリスマスナイトパス(16時入園、乗り物乗り放題)
| 公式オンライン価格 | |
| 大人(18〜64歳) | 3500円 | 
| 中高生 | 2700円 | 
| 小学生/65歳以上 | 2300円 | 
| 未就学児(3歳以上) | 1500円 | 
●クリスマス入園券
| 公式オンライン価格 | |
| 大人(18〜64歳) | 2000円 | 
| 中高生 | 1600円 | 
| 小学生/65歳以上 | 1000円 | 
| 未就学児(3歳以上) | 1000円 | 
ジュエルミネーション見どころ

噴水ショー
17:00から15分間隔で行われる噴水ショー。
こちらは暗くなってから観るのがおすすめ。前の人は座って後ろの人は立って見ている方が大半でした。
離れても見えることもあってか、混雑して見えないということは全くなかったです。
12/3(土)に来園した時は、11月までに比べてだいぶ人が増えていました。写真の位置のように遠くから観るならギリギリでも大丈夫ですが、前で観たい場合は早めに場所をとっておくことをおすすめします。

ラ・フォンテーヌ(10分弱)
国内屈指の大噴水ショー
・ウォータースクリーン映像
・185本の噴水
・レーザーと炎による演出
たまたまプールの水面に映る位置にいて、とても幻想的な雰囲気でショーを楽しめました。
Happiness∞Anniversary(約5分)
幸せな記念日をテーマにしたプログラム
・楽しく華やかな噴水ショー
・音楽はハッピーバースデーや結婚行進曲など
シルエット(10分弱)

1日2回限定の特別なショー
・スタイリッシュな音楽
・ダイナミックな光の動き
・ダンサーが踊るステージショー
・雨天中止
待ちながらイルミ
ジャイアントスカイリバーの待ち時間

ジャイアントスカイリバーは、高さ24.5メートル。乗車中はもちろん、待ち時間の間にもジュエルミネーションを楽しむことができます。
オススメは「らんらんホール」のイルミネーション。全景を観ることができます。ここまでのぼってこないと観れない景色、ぜひ堪能してください。
乗りながらイルミ
- 大観覧車
 - わんデット
 - ゴンドラスカイシャトル
 
大観覧車
東京の夜景とジュエルミネーションのコラボを楽しむことができます。昼間乗るよりもあっという間に時間が過ぎます。
バンデットが流星のように駆け抜ける様子も観覧車から楽しめますし、時間が合えば噴水ショーも観ることができるかもしれません。
わんデット

写真ではなかなか伝えきれませんが、一面光に包まれている中をコースターが進んでいくような感覚です。
イルミネーションだけでも楽しめるほど、夜は華やかなアトラクションに姿を変えます。
ゴンドラスカイシャトル(園外)
帰りはゴンドラに乗りながら、空からイルミネーションを楽しむことができます。
京王よみうりランド駅に近くなってくると、今度は夜景が目の前に広がるのでこちらもお見逃しなく。

歩きながらイルミ
園内を歩くのにおすすめのコースをご紹介します。定期的に光の演出があるので、動画撮影をするのもおすすめです。
●バーベキューJUJUの前からスタート




この先はプールエリアになります。流れるプールでは、前述の噴水ショーが楽しめます。冬は冷えますので、完全防寒でお楽しみください。
食べながらイルミ
外が見える席なら、どのお店でもイルミネーションは楽しむことができます。今回は2つピックアップしてご紹介します。
- レストラン「ラ・ピシーヌ」
 - スターバックス
 
レストラン「ラ・ピシーヌ」

●噴水ショーを観ながら
座席によってですが、食べながら観ることができます。寒くなければ外のテラス席もオススメです。
レストランの中で食事をする場合、入り口寄りの方が角度的に観やすい席になります。
スターバックス

こちらは流れるプール側のソファがあるテラス席の近くから撮りました。肉眼だと流れるプールイルミネーションがもっとよく見えます。
よみうりランドでの過ごし方
- 朝から15時まで
 - 15時から夕方
 - 夕方以降
 
朝から15時まで
入園
- 朝の入園はスカイゲートから
 - チケット窓口と入園ゲートの列
 - 約15分前からチケットチェック
 - 混雑を下げるなら入園時間少し経ってから
 
●入園はスカイゲートから
よみうりランドには入園ゲートがいくつかあります。開園時間に開くのはスカイゲートです。混雑日は1時間前から列ができることもあります。
他にもオーロラゲートというゴンドラ駅から近いゲートがあります。最近ではプールの入園でしか利用しているのを見たことがありません。他は、混雑時に使われる臨時駐車場から入園できる臨時ゲートがあります。
●チケット窓口と入園ゲートの列
スカイゲートでは、チケット窓口の列と入園ゲートの2つの列があります。混雑日はチケット窓口にも行列ができるので、窓口とゲートで2回並ぶことになってしまいます。チケットは先に購入しておくことをおすすめします。
●チケットチェック
開園時間の15分ほど前(混雑状況によるかもしれません)から、スタッフがチケットのQRコードの読み込みなどを始めます。飲み物の購入やトイレは先に済ませておきましょう。
●混雑を避けるなら入園後
開園時間は入園ゲートに人がたくさんいる状態です。小さなお子さんがいたり、ベビーカーで来ている人などは混雑を避けたいケースがあるかと思います。その場合は、開園時の混雑が終わってから入りましょう。
早めにやっておくこと
- ものづくりの予約
 - 混雑アトラクション乗車
 - ショーの時間の確認
 
ジュエルミネーションの時期は、15時までに色々なことをやっておきましょう。
●ものづくりの予約(整理券必須)
- マイUFO
 - リポビタンラボ
 
必ずやりたい場合は整理券を早めにもらいます。時間は空いているところから選べます。
マイUFOで作った焼きそばはアトラクション乗車の際に邪魔になるので、早めにやってコインロッカーへ入れるか遅めの時間にやるのがおすすめです。
●混雑アトラクションの乗車
待ち時間が長くなりやすいアトラクションは朝早めがおすすめです。午後は60分待ちにあるアトラクションなども朝早い時間だと10分くらいで乗れることがあります。アフターパス入園前の15時までに計画的にアトラクションに乗れるように考えておきましょう。
●ショーの時間を確認
よみうりランドでは、太陽の広場のステージショー・アシカショー・その他時間が決まっているショーがあります。ショーを観たいときは先に時間を確認する必要があります。モノづくりの時間を選ぶ時に時間が被らないように気をつけましょう。
15時以降
- 朝から入園の人は休憩しても〇
 - アフターパスの人はやりたい事を
 
●朝から入園の人は休憩しても〇
15時以降はアトラクションの待ち時間が伸びます。このあたりでいったん休憩をはさんでおきましょう。夜のイルミネーションまではまだまだ長いので、体力を回復しておきましょう。
●アフターパスの人はやりたい事を
すでにアトラクションには列ができている状態なので、待ち時間を考慮しながら並びましょう。ものづくりをやりたい人は、公式HPで整理券が終了していないか確認してみましょう。マイUFOは日によってはまだ整理券が残っていることがあります。
16時以降
- イルミネーションメインで楽しむ
 - 乗り物もイルミも楽しむ
 
イルミネーションメインで楽しむ
- おすすめコース
- 歩きながらイルミを楽しむ
 - 噴水ショー
- ラ・フォンテーヌ(10分)
 - シルエット(10分)
 - Happy∞Anniversary(5分)
 
 - 大観覧車
- 混雑していたらスムースパス
 
 - ゴンドラで帰路
- 20:00前には乗る
 
 
 
乗り物もイルミも楽しむ
- おすすめコース
- 乗りながらイルミ
- グッジョバエリア
 - ジャイアントスカイリバー
 - フラッグストリート
 
 - 食べながらイルミ(噴水ショー)
- レストラン「ラ・ピシーヌ」
 
 - 歩きながらイルミ
- プールエリア
 - フラッグストリート
 
 - ゴンドラで帰路
- 閉園までいるなら混雑覚悟
 
 
 - 乗りながらイルミ
 
現地での確認情報
大観覧車について
待ち時間
- 日中はあまりこまない
 - 16:00以降並ぶ人が出てくる
 
※2022年12月の情報
●2022/10/22(土)18:30 15分待ち
●2022/10/23(日)15:40 待ちゼロ
※16:00過ぎは10組くらい待ち

優先乗車券の販売
●券売機でスムースチケット購入
- 料金1人1回500円(現金のみ)
 - 別途のりもの券かワンデーパスが必要
 - 時間指定なし、当日のみ有効
 - 返金不可、紛失時無効
 - 注意:アフターパスは大観覧車対象外
 

●スムースチケット専用入口
- 大観覧車向かって右手側
 - 通常の入り口は中央または最後尾看板
 - 乗り場でパスとスムースチケットを見せる
 
ゴンドラ混雑情報
- アトラクション終了以降が混む
- 20時前には並んでおきたい
 
 - 閉園時間が一番混む
- ゴンドラスタッフに聞きました
 
 
相席乗車について
ゴンドラは8人定員(前後4人ずつ)

- 空いてる時間 1台に1組
 - 混雑時 1台に2組(前後の席)
 - 超混雑時 1台に8名
 
実際の状況
- 行き 16:15 1分待ち 1台に1組
 - 帰り 20:05 1台8名乗車
 
20時頃の園内は出口に向かう人が多数、どんどん列がのびていきました。
- 行き 14:20 待ちなし 1台に1組
 - 帰り 19:50 待ちなし 1台2組
 
20時を過ぎないように退園。待ち時間はなしでしたが次々に人が並んでくる状況で、1台に2組ずつの乗車でした。
- 行き 11:30 待ちなし 1台に1組
 - 帰り 19:51 待ち時間10分 1台8名
 
10月11月に比べて帰りは混んでいて、ゴンドラ乗り場からスカイゲートのチケット売り場まで列が伸びていました。スタッフは20分待ちと言っていましたが、実際は10分程で乗車できました。
まとめ
- 開催期間
- 2022.10.20(木)~2023.4.9(日)
 
 - 点灯時間
- 16:00から点灯
 
 - 見どころ
- ながらイルミネーション
 - 噴水ショー
 
 
本文中でも紹介している、ながらイルミネーションはとてもおススメです。
楽しい時間はあっという間。時間を有効活用して、ジュエルミネーションを満喫してくださいね。
こちらの記事は随時最新情報に更新していく予定です。

